院内感染対策指針
1.院内感染対策指針の目的
院内感染は、医療コストの増大や、医療従事者への感染など患者・職員ともに多大な不利益を生じる。そのため、感染対策は重要課題である。
当院は、院内感染防止対策委員会を設置し、感染の予防・再発の防止対策の適切な対応を行い、当院における院内感染対策を確立し、適切かつ安全で質の高い医療サービスの提供を図ることを目的とし、この指針を制定する。
2.院内感染に対する基本的考え方
当院の院内感染対策は、個別及び病院内外の感染症情報を幅広く共有して、院内感染の危険及び発生に対して迅速に対応する。
院内感染が発生した事例については、速やかに調査を行い、その根本原因を究明し、これを改善していく。
こうした基本姿勢をベースにした院内感染対策活動の必要性、重要性を全ての職員が自覚し、周知徹底し、院内共通の課題として積極的な取り組みを行う。
3.院内感染防止対策委員会(以下、委員会)についての方針
当院の感染防止対策に関する院内全体の問題点を把握し、改善策を講じるなど院内感染防止対策活動を担う為に、院内に組織的横断的な院内感染防止対策委員会を設置する。
1)委員会は、各部署代表者で構成する。
2)委員会は、必要に応じてその都度開催する。委員会の所掌業務は次の通りとする。
1.院内感染の発生を未然に防止する予防対策・調査・研究に関すること。
2.院内感染が発生した場合における緊急対策に関すること。
3.院内感染防止のために必要な職員教育・健康管理に関すること。
4.その他、院内感染防止のための対策に必要と思われる事項
5.各種サーベイランスの実施
4.院内感染に関する職員研修についての方針
1)全職員を対象に院内感染対策に関する講習会を年2回開催する。
2)新規採用職員対象に院内感染対策に関する教育を行う。また、中途採用者に対しても必要に応じて教育を行う。
3)その他の委託職員及び清掃委託職員に対しても、必要に応じて、院内感染対策に関する講習会を行う。
5.院内感染発生時の対応に関しての方針
1)職員は、院内感染が疑われる場合、速やかに委員もしくは所属長に報告し、委員及び所属長は、委員長にこの旨速やかに報告する。
2)委員長は、速やかに主要な院内感染防止対策委員を招集し協議し、必要に応じて臨時に委員会を開催し、感染源・感染経路・範囲(期間)の調査を行う。
3)委員長は、調査結果を委員会へ報告を行い、対応策を検討し、実施する。
4)委員長は、委員会にて追跡調査を行い、院内感染の収束の確認を行う。
6.当院院内感染対策指針の閲覧に関する方針
1)本指針は、患者及びその家族から閲覧の求めがあった場合には、これに応ずるものとする。
2)本指針は、ホームページに掲載して公開する。
7.院内感染対策推進のために必要なその他の方針
1)院内感染マニュアルを作成し、マニュアルに応じた感染対策をし、職員全員の周知徹底に努力する。
2)院内感染防止対策委員会は、その時々の感染症の動向に着目し、院内感染対策マニュアルの改訂を行う。
8.患者への情報提供と説明
患者本人及び患者家族に対して、適切なインフォームドコンセントを行う。
1)疾病の説明とともに、感染制御の基本についても説明して、理解を得た上で、協力を求める。
2)必要に応じて感染率などの情報を公開する。